氷柱(2015.7.17)
おみちょの夏の風物詩「氷柱」の設置が本日から始まりました。
これまでも暑い日が続きましたが、いろいろな準備の関係上^^;台風が目前に迫った今日からになりました。「今年は今日からかぁ」なんて言いながら氷に触れるお客様もいらっしゃいました(^^♪
市場内13ヶ所に設置されています。おみちょにお越しの際は見て、触って涼を感じて下さいね。
おみちょの夏の風物詩「氷柱」の設置が本日から始まりました。
これまでも暑い日が続きましたが、いろいろな準備の関係上^^;台風が目前に迫った今日からになりました。「今年は今日からかぁ」なんて言いながら氷に触れるお客様もいらっしゃいました(^^♪
市場内13ヶ所に設置されています。おみちょにお越しの際は見て、触って涼を感じて下さいね。
今日は新盆です。お墓参りに新鮮で美しいお花はいかがですか?キリコやお供え物も是非おみちょでどうぞ。
今朝から第17回「ぼくの・わたしの好きな食べ物」絵画コンクールの応募作品審査がおこなわれております。金沢美術工芸大学の名誉教授百々先生と教授の西出先生が約2,000点の作品の審査をして下さっています。会場は毎年表彰式がおこなわれている消費者会館3階の大会議室です。
審査は1学年毎の絵をずらりと並べその中から良い作品を選び出していく…この作業を各学年でおこなうので5回。その後4賞と各学年の金・銀・銅賞と入選作品を選びます。
金沢美術工芸大学の学生さん方もお手伝いして下さっていますが作品を並べるだけでも大変(^ ^;)子供たちが一生懸命描いた絵だけに先生方の審査にも熱が入ります!!「元気があっていいね~!」とか「これはなんだろうね?」なんて想像させられる絵もありました。子供の絵って楽しいですね(^^♪自由な発想と大胆な構図…大人には決して描けない素敵な絵がいっぱいです(*^^)v。
作品展示中の8月20日(木)~31日(月)はおみちょがちびっこ美術館になります。たくさんの方にご覧頂きたいので是非ご家族皆様でお越し下さいね!
金沢市内の中学2年生は職業体験の課外授業があります。
市内の公共施設、ホテル、飲食店、小売店、保育園や幼稚園などさまざまな職場で生徒さんを受け入れ3日間の職業体験活動をしています。
近江町市場のいろいろなお店でも6月中から受け入れており、今日からまた3日間複数の中学校の生徒さんが体験中です(^^♪
写真は大口水産で体験中の小将町中学校の生徒さんです。彼の大きな売り声は目立っていました。お客様を呼び込むのは元気な売り声です♪彼の売り声に足を止めお刺身を買い求めるお客様もいらっしゃいました。
明日がお休みのお店もありますが近江町市場で体験中の皆さん3日間頑張って下さいね!
実はうちの娘もおみちょの青果店で体験中(^_^;)なんで親のいるおみちょなんだろう?とは思いましたが…おみちょでいい体験をしてくれたらいいなと思っています。
氷室ちくわ
美味しそうな焼き色がついた氷室ちくわです。
我が家で大人気の氷室ちくわ♪実は氷室まんじゅうよりも毎年この氷室ちくわが楽しみな家の娘達に昨日しっかりリクエストされました(^_^;)。
おいしい氷室ちくわはおみちょでお買い求め下さいね。
7月1日は氷室の日。
今年も湯涌から氷室の「献上・雪氷」を頂きました。上近江町通りと近江町いちば館前のバス停の2ヶ所に設置しております。
ご来場のお客様も撮影したり触ったりしながら♪雪氷を楽しんでいらっしゃいますが、今日は生憎の雨模様です…肌寒いので触る方はやっぱり少ないですね(^_^;)
何にでもあやかりたい私は雪氷に触ってきました!氷室まんじゅう、氷室ちくわ、アンズにびわ!今年も無病息災でこの夏を乗りきるつもりです。
氷室まんじゅうの始まりは享保年間 五代藩主前田綱紀公の頃、金沢の生菓子屋の創案であったとか…因みにおみちょの始まりも享保6年(1721年)!綱紀公の頃。金沢市内の朝市を城近くに集めたのが近江町市場の開設としています。今年で294年!!そして2021年にはなんと300年を迎えます!(^^)!これからもおみちょをよろしくお願い致しますm(__)m
氷室まんじゅうに戻ります(^_^;)毎年7月1日に氷室の雪氷を幕府に献上していた、その道中の無事を祈り神社に供えられたのが氷室まんじゅう…この出来事が氷室まんじゅうの起源。7月1日は氷室の日(^^)今でも無病息災を願いこの氷室まんじゅう食べるのが年中行事になってます。
嫁の里から嫁ぎ先へお届けするのが習わし。氷室ちくわやアンズ、びわを添えていかがでしょうか。
写真はおみちょの和菓子屋さんの氷室まんじゅうです。ちょうど蒸しあがって届いたばかりでまだホカホカしてました。やさしい色合いの白、緑、桃色の美味しい氷室まんじゅう♪氷室ちくわにアンズにびわは是非おみちょでお求めくださいね(*^_^*)
2018年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2018年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |