五色生菓子(2014.5.21)
五色生菓子…金沢の婚礼引き出物やお祝い事に用いられる最近なかなかお目にかかれない伝統ある祝菓子です。久しぶりに見ました(^^)懐かしい~!
菓子には一つ一つに意味があり天地の恵みを表す「日・月・山・海・里」の五種類です。上から時計回りに…
「月」白色丸型の饅頭。
「日」ささら餅。こしあん入り丸型餅の一部に紅色の米粉がついて太陽を表します。
「海」うずら。こしあんの入ったひし形の餅で重なる波を表す。
「里」丸型の蒸し羊羹。里山を表し、昔は四角型で田んぼを表現していたそうです。
中央が「山」えがらまんじゅう。こしあん入りの丸型餅で、黄色に着色した米粒がまぶされ黄金色に輝く岩を表す。
意味合いを考えながら美味しく頂くのもなかなかいいもんですね(*^_^*)
五色生菓子を頂くとよくジャンケンしたものです。
私は「海」が好きです♪「日」は2番人気。今は好きですが…「山」の色鮮やかな黄色に子供の頃はドン引きしておりました^^;