まちゼミ 大松水産(2017.2.24)
大松水産による「旬の魚のさばき方」がおこなわれました。
体験型の中でも、お魚のまちゼミは毎回受付開始日にはほとんどが定員に達してしまう(^_^;)人気の講座です。
講師の松本社長はお一人で大勢の参加者に、さばき方のポイントやコツを丁寧に教えていらっしゃいました。
参加者には男性も多くいらしており皆さん楽しそうにお勉強(^^)。
旬の魚をご自宅でお料理する方がもっともっと増えますように…☆
大松水産による「旬の魚のさばき方」がおこなわれました。
体験型の中でも、お魚のまちゼミは毎回受付開始日にはほとんどが定員に達してしまう(^_^;)人気の講座です。
講師の松本社長はお一人で大勢の参加者に、さばき方のポイントやコツを丁寧に教えていらっしゃいました。
参加者には男性も多くいらしており皆さん楽しそうにお勉強(^^)。
旬の魚をご自宅でお料理する方がもっともっと増えますように…☆
まちゼミコラボレーション企画第一弾!(^^)!市安商店の「果物屋のオヤジの『じわもん』の話」がおこなわれました。
因みに第二弾はみやむらの「それ『じわもん』て言わんやろいや!」。どちらもお互いのまちゼミに講師がオブザーバー参加してじわもん(自宅で食べる物。お遣い物にはできない物)についてお話しました。
近年「じわもん」という言葉の使い方が間違っている!地元で生産された物は地物であって、じわもんではないんだよっ!!と講師の安田さん・宮村さんは参加者の皆さんに分かり易くお話しされました。
旬の美味しい地物食材(^^)自宅で召し上がるじわもんも♪お買い物はおみちょでどうぞ!
忠村水産のまちゼミ「おいしい昆布〆め(昆布さしみ)の作り方」講座がおこなわれました。
参加者の皆様は真剣に忠村社長の手元をご覧になり一生懸命お勉強です!ちょっとしたコツでプロの技が光ります!(^^)!
これからも美味しい昆布と旬のお魚をご自宅で昆布〆めにして下さいね♪
酒の大沢「マイおちょこノススメ」がおこなわれました。
今回のまちぜみではお酒の試飲等はなく、おちょこに絵付けをする体験型でお子さんの参加もあったそうです(^^)
九谷焼の絵付け職人の講師によるご指導のもと、三種類のおちょこから好きなものを選び絵付け開始。
図柄選びも楽しくあっという間に時は過ぎ…後日、焼き上がった作品との対面を楽しみに参加者の皆さんお帰りになりました。
マイおちょこでの晩酌が楽しみですね。おいしいお酒を召し上がり下さい(*^。^*)
大口水産のまちゼミ「あなたもプロになれるお刺身の切り方教えます。」がおこなわれました。
講師のちょっとした指導で見違えるように綺麗な角が立った刺身の切り口になりました(*^^)
美味しいお刺身はおみちょでお買い求めくださいね
青果店で可愛いイチゴ発見(*^_^*)奈良県産のイチゴ「古都華とパールホワイト」の詰め合わせです。
小さなパックに愛らしいイチゴが並び❤ちょっとしたプレゼントにいいかも。美味しい旬の果物はおみちょでお買い求め下さいね(^^)/
ヤマカ水産まちゼミでは「簡単みそ漬講座」がおこなわれました。ちょっとした工夫やコツでご自宅でも簡単に美味しいみそ漬けが出来ればいいですよね!
普段のお買い物でもお店の方にいろいろ聞いておいしい食べ方や調理方法を学んで下さい!(^^)!おみちょは毎日まちゼミやってます!!
2018年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2018年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |