毎日が歩行者天国!
近江町市場内は許可車以外は終日車の乗り入れはできませんのでご注意を。
近江町市場内は許可車以外は終日車の乗り入れはできませんのでご注意を。
近江町市場の定休日はお店により異なりますが、水曜日は要注意!定休日のお店が多く、早め(夕方4 時頃)に店じまいをするところもあります。観光で遠くから来る時や、お目当てのお店がある場合はしっかりチェックしておきましょう。
生鮮品を扱うお店は9時頃には始まって、夕方5時頃には店じまいをするお店がほとんどです。ただし、いちば館地下は夜8時まで、飲食店はさらに遅くまでやっているお店が多いのでご安心を。
一階や地下の何カ所かに、お買い物用のカートがございますのでご利用ください。
また、近江町振興組合(大口水産奥、消費者会館(タイのエレベーター)2階)と近江町いちば館2階の管理事務所で、車いすの貸し出しサービスを行っています。
近江町いちば館3階の「ちびっこ広場」の二つの広場(ぞう:乳児 きりん:幼児)は、親子で一緒に遊べる広場です。また、お子さんの一時預かり(有料)やスタッフによる子育て相談等をご利用いただけます。
一時預かりは1時間500円、4時間までです。
※前日までにご予約をお願いいたします。
一時預かり専用電話番号:076-260-6725
【使用時間】
午前10時〜午後6時
076-260-6722
近江町いちば館4階の近江町市民センターで、各種証明書の発行などができます。
【時間】
午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日、年末年始はお休みです)
金沢でバナナが入荷されたのは明治三十年、その頃からバナナを扱っていた店が近江町にあります。バナナの色あげ作業のための「むろ」と呼ばれる地下室が、いまも市場内のお店に残っています。
近江町市場では結婚した新郎に、広場で水を浴びせて祝います。夏でも冬でも関係なしの豪快な水の掛けっぷりは、一度見たら忘れられません。市場の男性が結婚したときにしか見られないので、遭遇したあなたはラッキー!
北國銀行3階には、入場無料の「金沢アートグミ ギャラリー」があり、地元作家の作品や最新の現代アート作品が、多くの場合入場無料で見学できます。